最近また日記の更新がバラバラになってきたのは例のアレです
テスト勉強のせいです。
おかげで生活リズムが崩れています。
これはいけない。なんとか元に戻さないといけませんね。。。
スカイプを深夜までやっていちゃいけないですよね。
テスト→修学旅行という過密スケジュールのせいで更新があまりできないかもしれません。
いつものことだから気にしないと思いますけどね。
そんなことはさておき
ゴッドイーターエンディング見ました。
なんていうの。ストーリーは長いようで短い。そんな印象。
音楽(EDOP)がalanさんの曲だったんですけどなかなか良かった。
けどクリア後が敵強すぎる。なんじゃこれは。
あとちょっとネタバレだけど(反転するとみれる)
リンドウさんとか死んだり消えていったキャラたちはクリア後に仲間に加えられないことにショック。
で、一応クリアはしたので次のゲームに目星付け中。
今のところ.hack//Linkを買おうとは思っているんですけどね。
オーーーーヴァァアアンを仲間にして遊びたいだけなんですよ^q^
東地さんの声聞きたいだけで買う。そういえばLinkの声優陣は地味に銀魂メンバー多いんですよねー
新キャラに杉田、釘宮、中井。坂口シラバスは前からいるんでギルド万屋ができるんですね。わかります。
てか最近中井さんそこらじゅうのゲームに声出してるな・・・アイツ仕事しすぎ。
声優といえば最近好きな声優に沢城みゆきさんが加わったんですがその話は長くなるのでまた今度。
話が大きくズレました。
遊戯王WCS2010はwi-fi微妙らしいので受験終わったころに中古で買おう。
エストポリスってゲームも面白そうなんですけどDSで画面粗すぎてこれも中古で安かったら買おう。
FF光の4戦士は結構キレイだったし、最低でもアクションRPGならFFCCEoTくらいの画質だと思うのですよ。
そういえば今週は学校が午前授業とか多いんですよね。
よし!勉強がんばるよ!
ゲームの話ばっかしててがんばるとか説得力0だけれどもがんばるよ!!
もう、今日の日記は何書いてるのか自分でも分かりません^q^
やっぱ深夜に更新は い け ま せ ー ー ー ん !
終わり
PR
あ、タイトル間違えた。雪だった。イッケネ☆
今日は首都圏では雪でしたね。首都近郊在住の僕は朝の登校必死でした。
自転車で来たので写真は撮れなかったのですがすっごく幻想的。
ここは北海道かと思いました。北海道行ったことないんですけどね。
まぁ午後は有希も消失してましたけどね。首都圏の雪への回復力高杉だろ・・・
そんなことはさておき
まぁいろいろと触れておきたい情報が多かったので今日はテスト近いにも関わらず更新しているのです。
まず最初。
・モンスターハンターポータブル最新作
どうやら来年度末から来年中に出るらしいですね。
フルフル希少種とかギギネブラ派の僕にはバッドニュースがorz
正直、あんまりモンスターを多くしないで欲しい・・・トライくらいでホントに十分だと思う。
次。
・遊戯王 禁止制限 3/1改定
詳しくはWikiを参照してもらいたのですが禁止制限情報が出たようです。
ネタ、ファン、キャラデッキの多い僕は影響はほとんど無いですね。
サイドラ準はなかなか環境が面白くなりそうですね。
ネクガ、トラゴ規制は環境をアクセル(来期的な意味で)する気満々ですねコンマイ。
・遊戯王 THE SHINING DARKNESS 全カードリスト公開
エレキシリーズ、インフェルニティ強化、光霊使いなどなど・・・
正直・・・微妙ですね・・・
前期のこの弾ではオネスト、ライトロードなどの強カードたちがでたのでパッとしないのは当然といえば当然でしょうが。
かつて神と呼ばれた亀は面白そうですね。
フェアリーアーチャー1キルが話題になってますが大方無理でしょう。
カード二枚で1キルなんてやってらんない。
はい。次。
・遊戯王 DUELIST REVOLUTION 一部カード公開
エフェクトヴェーラーはよさそう。というか面白そう。イラスト的にもグッド。
あとエレキ強化、ナチュル強化ですね。どうでもええわ!
次
・遊戯王 DUEL TERMINAL「ヴァイロン降臨!!」 一部カード公開
新たなジェムナイトシリーズ、ヴァイロンシリーズ、ラヴァルシリーズ登場ですね。
ヴァイロンは光だろうけど種族は機械か天使でしょうか。
ラヴァルは炎、悪魔でしょうかね。ネオフレムベルの立場っていったい・・・
ジェムナイトシリーズはHEROすぎる。でも宝玉獣っぽくもある。
まさかの宝玉獣とヒーローの超融合!!
見た目は十代の使うM・HEROっぽかったですね。
効果もヒーロー。面白そうだけどDTは金がかかるのが。。。
というわけで情報について一通り突っ込み終えました。
流石に遊戯王も期が変わると大変です。
あぁあああテスト勉強しなくちゃぁあああ
終わり
ターミナルデッキレシピ集第二弾。
いつの間にそんなシリーズあったのかとかは気にしない。
今回は氷結界。
氷結界はシンクロモンスターが有名すぎるテーマですね。
しかし、シンクロ以外でもやればできるんだぞというところを見せましょう。
ということでレシピ投下。
上級5
下級16
魔法12
罠7
いつの間にそんなシリーズあったのかとかは気にしない。
今回は氷結界。
氷結界はシンクロモンスターが有名すぎるテーマですね。
しかし、シンクロ以外でもやればできるんだぞというところを見せましょう。
ということでレシピ投下。
【氷結界(アトランティス軸)】
上級5
氷結界の虎将ガンターラ3 氷結界の大僧正2
下級16
氷結界の守護陣2 氷結界の破術師1 氷結界の封魔団2 氷結界の御庭番1
バトルフェーダー2 コダロス2 アトランティスの戦士2 グリズリーマザー3
魔法12
水の都アトランティス3 ウォーターハザード2 サルベージ2 強欲なウツボ2
洗脳-ブレインコントロール1 光の護封剣1 サイクロン1 大嵐1
洗脳-ブレインコントロール1 光の護封剣1 サイクロン1 大嵐1
罠7
リビングデッドの呼び声1 激流葬1 リミットリバース3 デモンズチェーン2
エクストラデッキ
氷結界の虎王ドゥローレン 氷結界の龍グングニール 氷結界の龍ブリューナク
氷結界の龍トリシューラ 他
ということでどうでしょうか。
まずコンセプトは氷結界特有の守りを意識したデッキにしてあります。
そのため守備力の高い封魔団からアトランティスで封魔団リリース→ガンターラ
ガンターラは自身の効果でリリースしたモンスターが氷結界ならその損失を取り戻せます。
さらにモンスターのレベル制限はないので強力なシンクロ氷結界も呼び出せます。
他にも相手の攻撃宣言時にバトルフェーダーで次ターンにアトランティスからガンターラとかが主なガンターラを出す手順ですね。
この効果は地味に強力で氷結界モンスターにさまざまな耐性をつけられます。
これはWikiで見てもらえればわかりますがざっと書きますね
・氷結界の大僧正→魔法・罠の破壊耐性
・氷結界の破術師→魔法の発動を1ターン遅らせることで優位に進める。
・氷結界の守護陣→攻撃を封じる(間接的な戦闘破壊耐性)かつこのデッキ唯一のチューナー。
・氷結界の御庭番→効果モンスターの対象効果耐性
大僧正は洗脳などコントロール奪取などは防げないもののミラーフォースや激流葬への耐性は強力。
特に相手が展開してきたときに大僧正がいてこちらが激流葬すると擬似サンダーボルトに。
御庭番は出すと分かるのですが思ったより良く動きます。
ブリューナクからライコウなどの対象にならないのはいいですね。
守護陣はチューナーなのでいろいろと便利です。
基本は破術師とシンクロでブリューナク、封魔団とシンクロでグングニール
また封魔団は魔法使いなので手札に余裕が無ければアーカナイトマジシャンも出すことができます。
アーカナイトマジシャンはスターライトロードが恐い時やグングニールは高騰しているので二枚目以降のグングニールとして使えて便利です。
が、
アトランティスはシンクロをするのに邪魔では・・・?
という疑問がありますね。
そこでコダロスちゃんがいるわけです。
コダロスはアトランティスを墓地に送ることで相手のカードを2枚まで墓地に送れます。
地味に1:2交換をしているんですよね。
そして墓地におくるので最近流行のスターダストドラゴン、スターライトロードなど破壊をトリガーとするカードに引っかかりません。
ATが1400なのでグリズリーマザーでサーチできるのも良い点です。
罠については万が一にドゥローレンで回収できるようにしてあります。
黒薔薇などの全体破壊に弱いのでデモンズチェーンは便利な防御カードです。
今回、意識して作ったのは氷結界は防御中心と好きなカードを入れるをテーマにしていました。
最後に・・・Myフェイバリットカード氷結界のふうまだぁああああん!!!!
( ゚∀゚)o彡°ふともも!ふともも!封魔団!!
・・・封魔団は見た目だけでなく効果で良いフィニッシュサインを送ることもできます。
ある程度のロックができていれば手札の氷結界を墓地に送れば洗脳など脅威となる魔法を封じれます。
上で説明しましたが守備力の高さが場に残りやすさを上げ、種族からアーカナイトを出せる万能さ。
流石ですね!封魔団!
デッキレシピについてはあくまで参考までに。
おまけについては上のレシピを参考にいろいろ考えたい人達向けなので続きに書きました。
というわけで長文にお付き合いいただきありがとうございました
終わり
エクストラデッキ
氷結界の虎王ドゥローレン 氷結界の龍グングニール 氷結界の龍ブリューナク
氷結界の龍トリシューラ 他
ということでどうでしょうか。
まずコンセプトは氷結界特有の守りを意識したデッキにしてあります。
そのため守備力の高い封魔団からアトランティスで封魔団リリース→ガンターラ
ガンターラは自身の効果でリリースしたモンスターが氷結界ならその損失を取り戻せます。
さらにモンスターのレベル制限はないので強力なシンクロ氷結界も呼び出せます。
他にも相手の攻撃宣言時にバトルフェーダーで次ターンにアトランティスからガンターラとかが主なガンターラを出す手順ですね。
この効果は地味に強力で氷結界モンスターにさまざまな耐性をつけられます。
これはWikiで見てもらえればわかりますがざっと書きますね
・氷結界の大僧正→魔法・罠の破壊耐性
・氷結界の破術師→魔法の発動を1ターン遅らせることで優位に進める。
・氷結界の守護陣→攻撃を封じる(間接的な戦闘破壊耐性)かつこのデッキ唯一のチューナー。
・氷結界の御庭番→効果モンスターの対象効果耐性
大僧正は洗脳などコントロール奪取などは防げないもののミラーフォースや激流葬への耐性は強力。
特に相手が展開してきたときに大僧正がいてこちらが激流葬すると擬似サンダーボルトに。
御庭番は出すと分かるのですが思ったより良く動きます。
ブリューナクからライコウなどの対象にならないのはいいですね。
守護陣はチューナーなのでいろいろと便利です。
基本は破術師とシンクロでブリューナク、封魔団とシンクロでグングニール
また封魔団は魔法使いなので手札に余裕が無ければアーカナイトマジシャンも出すことができます。
アーカナイトマジシャンはスターライトロードが恐い時やグングニールは高騰しているので二枚目以降のグングニールとして使えて便利です。
が、
アトランティスはシンクロをするのに邪魔では・・・?
という疑問がありますね。
そこでコダロスちゃんがいるわけです。
コダロスはアトランティスを墓地に送ることで相手のカードを2枚まで墓地に送れます。
地味に1:2交換をしているんですよね。
そして墓地におくるので最近流行のスターダストドラゴン、スターライトロードなど破壊をトリガーとするカードに引っかかりません。
ATが1400なのでグリズリーマザーでサーチできるのも良い点です。
罠については万が一にドゥローレンで回収できるようにしてあります。
黒薔薇などの全体破壊に弱いのでデモンズチェーンは便利な防御カードです。
今回、意識して作ったのは氷結界は防御中心と好きなカードを入れるをテーマにしていました。
最後に・・・Myフェイバリットカード氷結界のふうまだぁああああん!!!!
( ゚∀゚)o彡°ふともも!ふともも!封魔団!!
・・・封魔団は見た目だけでなく効果で良いフィニッシュサインを送ることもできます。
ある程度のロックができていれば手札の氷結界を墓地に送れば洗脳など脅威となる魔法を封じれます。
上で説明しましたが守備力の高さが場に残りやすさを上げ、種族からアーカナイトを出せる万能さ。
流石ですね!封魔団!
デッキレシピについてはあくまで参考までに。
おまけについては上のレシピを参考にいろいろ考えたい人達向けなので続きに書きました。
というわけで長文にお付き合いいただきありがとうございました
終わり
この日がやってきましたが触れません。
今日は友人とまた決闘。
最近友人宅に通いつめている気がします。
氷結界デッキを新築したら思いのほか良い回りをしたので安堵しました。
最近ホントに氷結界デッキは気になってしょうがなかったのでよかった!
そろそろレポートかけそうな予感。テストに入る前に書き終えようと思います。
そんなことはさておき
某掲示板で晒されていたミストアトモスフィアダムルグを試してみました。
なかなかアトモスフィア良い回り。
というかバトルフェーダーが良い。
相手の攻撃無効→次ターンにフェーダーとモンスター召還、墓地のモンスター除外でアトモス。
相手にはそのとき必ずモンスターはいるのでそれを吸収の流れはふつくしい。
一度アトモスフィアは場に出れば墓地からリミットリバースで蘇生できるのでそれもグッド。
なかなか面白い動きをしてくれます。研究を重ねられそうです。
そういえば早くも次パックのフラゲがきたようですね。
その話は今日は時間がないのでまた今度で。
終わり
昨日あずまんが大王を読んでの今日。
高校の友達が妙に「ちゃうねん」って言ってました。
「・・・・・大阪?」
とか思って聞こうかとも思ったのですが・・・
隣のクラスにオオサカ君がいるんですね。
なのでこれ言うと会話がこんがらがるなとか思ってストップ。
とりあえず一緒になって「ちゃうねん」って言っておきました。
永遠の謎ですなこれは。
今日はちょっと薄めですがまぁこれはこれでいいでしょう。
終わり