同日に3記事更新予定なので手短になりますがどんどんいきます!
これは一週間くらい前?いや、これも2週間ほど前でしょうか。
そのくらいに行った池袋の記録でございます。
あんまりたいしたものは買ってませんがまずはコレ。
東急ハンズで買ったモンハン可動フィギュア。
キリン娘が欲しかったのですが、レウスはレウスでカッコイイ!
武器もまさかの大剣、太刀の夢の二刀流ができる!
しかし、これ、最大の難点がありました。
支えがないのでこれ
自 力 で 立 ち ま せ ん
現在ではうつぶせ状態で武器すら持ってません。
常にクエスト失敗状態です。
さて、次。
池袋でとある漫画を2冊購入してきました。その結果
つ い に
つ い に
揃いました。封神演義完全版全18巻!
一枚に横につながる表紙。すごいなんか読み終わったあとの感無量さ。
これは良い漫画でした。やっぱり太公望かっこいいね。
ただ、最後のほう詰め込みすぎてようぜん、なたく達が空気だったのが残念だったかも。
ふっきがんばりすぎ。普賢もあんなとこででるとは・・・。
次は屍鬼でも集めようか検討中・・・。アニメは見てるんですけどね。
アニメはOP気に入らない。
どうでもいいかもしれませんが1巻と18巻、やっぱり表紙つながってました。
そんなこんなで珍しい方向に終わった池袋でのお買い物。
このほかに長文の問題集2冊、文法書1冊などなど大量に参考書買ってるんですけどね。
まだあと1記事書かねばならん・・・。
終わり
おまけ
海っぽい人と鬼道?さんです。
ポーズ決めてくれました。ちょっとカッコいいと思ってしまった。
PR
お久しぶりです。帰ってきました。
というわけで今回はしばらく前の買い物の結果を書こうかとおもいます!
あんまり覚えてないんですけどいろいろと収穫大きかったのでね。
2週間ほど前にカードプールを増やすため秋葉原へ行った結果です。
・氷結界の虎将 ライホウ
・A・ジェネクス・バードマン
・お注射天使リリー
・大将軍 紫炎 英語版 2枚
・ジュラック各種
・真炎の爆発 英語版 2枚
とりあえず衝動買いが多かったですね。
しかし、ジュラックは前々からつくりたかったので大量購入。大体1枚100~200¥で安価でした。
英語版真炎の爆発も安く手に入ったのもジュラックデッキ作るきっかけ。
氷結界のライホウさん。ステは微妙ですが効果はなかなか。ちょっと面白そうなので買ってみた。
バードマンは純粋に3枚目を買っておこうと思った。
リリー。お注射天使リリーですが、魔法使いデッキを思案中で安かったので買いました。
紫炎はあまりに安かったので衝動買い。
あとは東方のイクさんスリーブ、蒐集録で今回は二つかって輝夜が一個被ってパチュリーでました。
はい、ざっとこんなもの。
ジュラックについては後日まとめてレシピとかいろいろと乗せようかなぁなんて思ってます。
今日は3つほど記事更新予定なので手短に。
終わり
更新忘れてました。
お久しぶりです。
お察しの通りでしょうがグリムグリモアからの文化祭脚本作業。
さらにケータイの怪盗ロワイヤルをはじめてしまうという大失態(?)
グリムグリモアはなんとかクリア。クリア時間は13時間くらいでしょうか。
ちなみにトライアルはやってません^q^
攻略本をクリアした後にイラスト目当てで買ったのですがすばらしかったです。
ただもう少しキャラクターラフの詳細を載せてくれるとうれしかった・・・。
文化祭脚本は別クラスの友人と協力して作りました。
王道RPG風に作ってみました。ちょっとFFっぽいかも。
で、怪盗ロワイヤルは400レベルの友人がたびたび話してくるのですが
流石に話を聞いていて知らないのもアレだと思って友人を手伝うためにスタート。
400レベルの力は伊達ではなく、協力してもらって一週間で50レベルに達しました。
正直あんまりレベルの上がるスピードが速いのかよく分からないのですが早いらしいですよ。
そういえば、次パックで氷結界が収録されるとか。
舞姫は見ましたがデザイン素敵ね!
効果は最初みたら強い!って思ってたけどよくよく考えてみると使いにくすぎてました。
個人的には舞姫よりもやっぱり封魔団のが好きです!(何
あー・・・時間がない!脚本が終わったからといってひと段落できる時間が無いのです。
次は課題でセンター風の日本史の問題8問作るモノをやらなくてはいけませんし、
来週にはテストが控えておりますし・・・!
というわけでひと段落着いたらまた。
終わり
10分くらいでこの記事を書き上げました。だからなんだといわれても。
ついに買いました。買ってやりましたよ・・・グリムグリモア!
なんと近所のゲームショップにて新品で1280円で置いてあったので我不迷。
流石に受験生という自覚はあるしあんまり時間も忙しくてとれないので
1日のプレイ時間が30分という悲惨なことに。
ちなみになんで今頃PS2のこんな無名のゲームを買ったかというと
朧村正にハマる→ヴァニラウェア製ゲームに興味を持つ→グリムグリモア、オーディンスフィアも代表作。
ということでお分かりいただけたでしょうか?
ジャンルはいつもどおりRPG!・・・ではなくRTS(リアルタイムシミュレーション)RPG・・・だったかな?
ストーリーは公式サイトに行って各自見てください^q^
バトルは魔法で精霊やら錬金術やら黒魔術やら使って
エルフやフェアリーやドラゴン、ホムンクルスを呼び出し戦わせるってカンジですね。
割と本格的な魔法バトルです。流石バニラウェア。
バニラウェアは世界観をちゃんと作り出してくれますね。
しかも絵はだいたいドットですし、フルボイスですし、音楽すばらしいし言うことなし。
あと、主人公と(ヒロイン?)がすっごく好み。
魔理沙もそうだけど金髪ロングの黒装束魔法使いに弱いみたいです^q^
そんなこんなでまだはじめたばっかりでチュートリアルも終わってないけど地味にやっていこうと思います。
プレイ日記を書けるくらいになればいいけど写真撮るのめんどくさいのがなぁ・・・
終わり
ひとこと
今年の文化祭の脚本はグリムグリモア仕立てに決まりね!
おひさしぶりです。想像通りではあるとは思いますがテストでした。
とはいえなぜか勉強をする気があまり起きずちょっとすでに返ってきてはいるものの
あまり良い結果ではありませんでした。
こんなこと言っててもテンション下がるだけなんで
そんなことはさておき
発売日は今日ですが昨日近所のCDショップで売ってたので買ってきました。
やくしまるえつこさんのヴィーナスとジーザスです(^ω^)
荒川UBのOPなんですけど声に惚れてそのまま相対性理論にハマってここに戻ってきたという感じ。
CDを買ったのは朧村正のサントラを去年の12月くらいに買って以来だと思います・・・。
だから最近CD売れないって言われるのですね。
ちなみに得点のほうも一応一緒に移っているんですけど分かります?
ジャケットと同じようなデザインの便箋ですね。
ツタヤとかで買ったりするとまた違う(ステッカーとか)らしいんですけどね
ステッカーもらってももったいなさすぎてどこにも貼れない気がしたんで気にせずに買いました^q^
それにツタヤってそこのCDショップから遠くはないんですけど行くのめんどくさいってのもあったのです。
とりあえず最近はこれか相対性理論のアルバムずっと聞いてます。
勉強するときはゲーム音楽だけども。
朧村正のサントラは夜聞くとすごい集中できる・・!
MH3のサントラは夜聞くとすごりリラックスしたりテンションあがったりする・・・!
そんなこんなで珍しく音楽談義でした。
終わり
ひとこと
最近怠けすぎてた。勉強のペースをあげないといけない!